時事 北陸新幹線開通に伴う経済効果(メリット・デメリット)とストロー効果(現象)について。 2015年3月14日、北陸新幹線が開通しました。もともとは長野新幹線という形で東京から長野まで路線が通っていましたが、今回の開通で北陸まで路線が伸びました。今まで北陸のことを意識したことがなかった人でも注目するようになったのではないでしょう... 2015.03.17 時事
用語 春闘を分かりやすく説明。意味や時期、歴史について。「ベア」や「ボーナス」にはどんな効果があるのか? 毎年2月になると「春闘」というものが行われます。しかしあまり馴染みのない人だと「ベア」や「労働組合」という言葉に戸惑ってしまうもの。そのため、ここでは私なりに「春闘」をまとめていきたいと思います。「春闘」って何?「春闘」というのは、サラリー... 2015.01.30 用語
時事 【解散総選挙】アベノミクスの光と闇。求人倍率高水準&人手不足&賃金上昇してるけど、正社員減って、代わりに非正規雇用が爆発的に増えている現実。 2014年11月21日、アベノミクス解散が行われました。自民公明両党は「景気回復のためには、この道しかない」といい、野党は「アベノミクスは失敗だ」と言います。必死にこう言うのは、どちらも自分の有利になることしか言わないようにしているからです... 2014.12.29 時事
用語 【子供にも分かりやすく】円安・円高とはどっちがいいのか?その仕組みやメリット、理由について。 円高と円安の関係って慣れないととても分かりづらいです。ネットで調べてみると、丁寧に書いてあってその場では分かるのですが、どうも瞬時に分かるものではないんですよね。(私の理解力が乏しいだけです)ということで、ここでは独自に円高・円安について考... 2014.12.05 用語