春闘を分かりやすく説明。意味や時期、歴史について。「ベア」や「ボーナス」にはどんな効果があるのか?

本サイトにはプロモーションが含まれています

毎年2月になると「春闘」というものが行われます。

しかしあまり馴染みのない人だと「ベア」や「労働組合」という言葉に戸惑ってしまうもの。

そのため、ここでは私なりに「春闘」をまとめていきたいと思います。

「春闘」って何?

「春闘」というのは、サラリーマンたちが集まって団体を作り、「給料上げてくれ!福利厚生をいいものにしてくれ!」と社長・経営陣に交渉することです。

※サラリーマンなど従業員が集まって出来た団体のことを「労働組合」といいます。

さらに、「春闘」とは会社ごとに個別に行われるものではなく、業界(産業)ごとにいくつもの会社の「労働組合」が集まって“連合”を作り、大規模に経営トップ陣に交渉をしていくものです。

普通なら1人で「給料上げてほしいなぁ…」と思っても、社長に「給料上げてください!」なんて言えませんよね。

そこで1人ではなくみんなが集まって一致団結することにしたのです。

社長からすれば、従業員たちがいなければ仕事が回らないので、労働組合の要望・相談に乗らざるを得ません。

「従業員の生活水準アップを目的とした戦い」、それが「春闘」なのです。

労働組合とは?

先ほども言いましたが、従業員が集まって出来た団体のことです。

しかし、労働組合にもいくつか種類があるので、ここで簡単におさらいしていきましょう。

企業別組合

その名の通り、企業別の労働組合のことです。

例えば、NTTグループにはNTTグループの企業に勤めている従業員で構成された「NTT労働組合」というものがあります。

逆に労働組合がない会社もあります。

例えば“楽天”や“ソフトバンク”です。

職場環境に満足していれば「労働組合」を作る必要はありませんし、労働組合を知らなければ誰も作ろうとはしません。

また、中小企業にもないところは多いです。

その理由は、「労働組合」の活動をしていては事業がストップしてしまい、経営に響いてしまうからです。

会社が潰れてしまえば困るのは従業員です。

「労働組合」は従業員の権利であって義務ではないので、あったりなかったりするのです。

産業別組合

これは、業界別にいくつかの企業別組合が集まってできた組合のことです。

そのため、企業別組合よりも規模が大きくなります。

ナショナル・センター

ナショナル・センターは、複数の産業別組合が集まった組合のことです。

業界の垣根を越えて集まったものなので、かなり規模が大きいです。

日本のナショナル・センターには、

  • 51の産業別組合からなる「日本労働組合総連合会」(右傾)
  • 産業別組合や都道府県の地方組織からなる「全国労働組合総連合」(左翼)
  • 上記の2つのどちらにも属さない「全国労働組合連絡協議会」

があります。

国際労働組合総連合(ITUC)

国々のナショナル・センターが集まってできた労働組合のことです。

「世界の労働環境を良くしよう」と活動します。

ベア=ベースアップの略

「ベア」とはベースアップの略で、通常年功序列で増えていく賃金以上に賃金を上げたり、ボーナスを増やすことを言います。

しかし90年以降は経営側がベアをしなくなり、労働組合側もベアを要求しなくなっていったそうです。

近年の「春闘」では、賃金引上げよりも労働環境(残業など)に関することを要求しているのでしょう。

「春闘」はいつ始まったのか?歴史を軽く知る

始まりは1955年

この年に、

  • 全国金属労働組合
  • 日本炭鉱労働組合
  • 日本電気産業労働組合
  • 化学産業労働組合同盟
  • 全国紙パルプ産業労働組合連合会
  • 日本私鉄労働組合総連合会
  • 合成化学産業労働組合連合
  • 全日本電機・電子・情報関連産業労働組合連合会

の8つの労働組合が協力し、賃上げなどを行いました。

1974年には大規模ストライキ

1973~1974年には、第1次オイルショックが起きた影響で物価が高騰しました。

物の値段が高くなると国民の家計がピンチです。

しかし、企業の中にはわざと物を買い占めたり、売り渋ったりして、市場に出回る商品の数を減らし、さらに物価を高騰させようとするところが出てきました。

この異常な物価高騰のことを「狂乱物価」と言います。

それに激怒した国民は「賃金を引き上げろ!」と74賃金闘争(ストライキ)を起こしました。

73年には1時間スト、74年には半日スト、72時間ストなどを行うところも出てきました。

最終的には約3万円の賃金引上げに成功しました。

その後は落ち着いた春闘に

その後はストライキはなくなりました。春闘の方法は、すぐに決着が着く「一発回答」になりました。

労働組合が要望を伝え、経営陣などがパッと答える方式です。

「春闘」の行われ方・進め方について

「春闘」は2月から始まります。

その理由は、4月は新入社員が入社するなど会社の体勢が変わる節目であるので、その前に賃金引上げや労働環境に関する要望をアピールするため。

「春闘」はすべての組合で一気に行われるのではなく、大手企業から始まります。

そして大手企業の「春闘」が終わったら、そこで決定した事項を基準に順次、中小企業が「春闘」を開始します。

(だいたい中小企業が春闘を開始するのは3月です)

このように力の大きい順に進められていくのです。

Sponsored Link

フォローする