新卒

新卒

【就活】適性検査・性格診断が無料!Webテスト一覧。実際の内容や問題(例題)とほぼ同じだからやるべき。

ここでは無料で適性検査・性格診断が出来るWebテストを集めてみました。私が就活をしていた頃は、こういったサービスを全く利用していなかったんですよね。でも、今改めてやってみると「ほとんど実際に企業で出題される適性検査・性格診断と同じ内容じゃん...
新卒

履歴書に書ける就活用メールアドレスの簡単な作り方

就活がスタートすると、メールアドレスを登録する場面にいくつも遭遇します。例えば、リクナビ・マイナビ等の就活サイトに登録する時や、会社説明会に出席した時、選考を申し込む時などです。ただ、ここで1つの疑問が湧きます。「どんなメアドを使えばいいん...
新卒

就活の適性検査で嘘はバレる!正直に答えるべき7つの理由

就活に適性検査は付きものです。企業の選考の初期段階でそれは実施されます。しかし、実際はどのような対策をすれば良いのか、答えに正解はあるのか、受ける側は疑問に思ってしまいます。また、適性検査の対策方法については、多くの人が様々なことを言ってま...
新卒

【性格丸見え!】就職活動で行われる適性検査(テスト)のコツ・対策は?

就活をしていると、多くの人は「適性検査」や「適性テスト」を受ける機会があると思います。ほとんどの企業が初期の選考で取り入れていますからね。私が就活生だった頃も最初は適性検査がどんなものか分からなかったので、「いったい俺の何が暴かれるんだろう...
新卒

就活で自己分析をやる意味は大きく、無意味なわけがない

就活が始まると、大学の就職指導課の講師が「自己分析をしなさい」と言います。しかし、逆に「自己分析なんてやるだけ無駄!他にやることがある!」「自己分析は無意味だ」と言う人もいます。そして、現在就活生の人の中には、自己分析に意味を見いだせなくて...
新卒

我流!就活の自己分析のオススメのやり方と自分史の書き方例

就活を始めると、よく「自己分析」という言葉を聞くと思います。私が数年前に就活生だった頃も、色々な人が「自己分析は大切!」「自己分析は早めに始めたほうがいい!」などと発言していました。しかし、就活を始めたばかりの人のほとんどは自己分析が何なの...
新卒

就活の一般常識(一般教養)対策!どんな問題集がいいの?オススメの本なんてあるの?

就職活動を始めてしばらくすると、あることに気付くんです。「あぁ…、一般常識なんて何も分からない…。そもそもニュースとか新聞とか読まんし…」そこで就活をしていた頃の私は「とりあえず問題集は必要だろうな!」と思って参考書を購入しました。というこ...
新卒

会社説明会が増えてきた1月の就活スケジュール

12月のスケジュール⇒『12月の就活スケジュールはスカスカだった』「いざ!就職活動だ!」最初からこんなに意気込んで就職活動を始められるでしょうか?正直なところ私は出来ませんでした。「就活の実感ないし…。何をどんな感じですればいいの…?この先...
新卒

12月の就活スケジュールはスカスカだった

12月に就活が始まりますが、最初の月って何をすればいいのか分からない人が多いと思います。実は私もそうでした。就活を始めた頃は右も左も分からない状態で、いったいこれからどんなイベントが待っているのか想像も出来ませんでした。そこで、12月のスケ...
用語

ベンチャー企業とは?何をもってそう呼ぶのか?定義はあるのか?

就職活動をしていると耳に入ってくるのが、“大手企業”、“中小企業”、そして“ベンチャー企業”です。私が就活を始めた時の、それぞれの印象は、 大手企業…有名で安定、福利厚生が充実してる 中小企業…あまり有名ではないけど、それなりの年数続いてい...
用語

就活の「グループワーク(GW)」と「グループディスカッション(GD)」の違いとは?

就職活動をしていくと「グループワーク」や「グループディスカッション」といった言葉を聞くことがあると思います。最近の多くの企業は、これらを選考途中でよく取り入れているなと感じます。ここでは、「グループワーク」と「グループディスカッション」がど...
新卒

体験談|1月の就活の選考が全敗した原因と失敗して分かった対策

この記事は『体験談|就活が解禁する12月に始まること&やること4つ』からの続きです。12月に就職活動が解禁し、なんとなくですが私も就活生としての実感が湧いてきました。就活は全国の同級生との競争でもありますし、この時は知識がないながらも「とに...
新卒

【就職活動】いつ切る?髪型を就活カットにするタイミング。髪の毛の色を黒に染める適切な時期は?

これから就職活動を始める人は、様々なことに気を使わなければなりません。その1つが見た目ですよね。説明会や選考など、就活のイベントに参加する時には髪型を就活カットにしたり、染めている髪を黒に戻したりする必要があります。しかし、このタイミングを...
新卒

体験談|就活が解禁する12月に始まること&やること4つ

「12月1日に就活が解禁します!」テレビやネットニュースでは、12月になると高らかに「就活解禁」を発表し、大学等の就職課からも「12月から本格的に就活講座を始めます」なんて言葉が聞かれます。しかし、いきなり「12月1日に就活が解禁!」と聞い...
用語

「プレエントリー」と「エントリー」の意味の違いを知っているか?

新卒の就職活動が解禁すると、始めに行うのが「プレエントリー」です。ただ、「プレエントリー」と聞いたところで何のことだかさっぱり分からないと思います。私も最初の頃は、全く就活の用語が分からず、苦戦していました。また、用語には「プレエントリー」...