私が以前いた会社は毎週水曜日は「ノー残業デー」でした。
最近では「残業するのが当たり前」と言われるこの世の中。
残業のない日を設けてくれるのはありがたいことですよね。
…
しかし、本当にそうなのでしょうか?
私はこのノー残業デーはそこまで効果はないと感じました。
ここでは、私が実際に経験したノー残業デーの実態について書いていきたいと思います。
ノー残業デーのメリット?
ワークライフバランスの実現
ノー残業デーのメリットと言えば、指定された日は残業をしなくて済むということです。
半ば強制的に残業を禁止することで、その日は早く帰ることが出来ます。
これで仕事をするのが遅い人や、多くの仕事をかかえている多忙人でもプライベートが充実するように思えますね。
残業を減らすことを意識するようになる
残業をしない日を設けることで「他の日もなるべく残業をしないようにしよう」とみんなが思うようになります。
意識の向上です。
中には仕事の効率化を考える人も出てきて、会社としてはコストパフォーマンスの高い人材を作ることが出来ます。
ノー残業デーのデメリット
ノー残業デー以外の日の残業が増える
これが一番のデメリットであると感じました。
「今日中にこの仕事だけは終わらせて帰りたい!」と思っていても、ノー残業デーの日は「早く帰りなさい」と言われるので、強制的に仕事を終わらせなければなりません。
そうなると、残りの仕事はノー残業デー以外の日で行うことになります。
ノー残業デー以外の日の残業が増えてしまうのです。
「まだ仕事が残っている…」ということが気がかりとなってしまって、精神的にも圧迫されます。
これではプライベート中も仕事のことを考えてしまって、本末転倒です。
ノー残業デーの日は残業代が出ない
たとえノー残業デーだとしても、職種などによっては明日までに仕上げなければならない書類作成の仕事などが発生します。
そうした時には残業をせざるを得ません。
または、次の日かなり早朝から出社しなければなりません。
しかし、そうした場合は残業代が出ないことが多いです。
会社側からしたら「なぜ「ノー残業デー」と決めている日に残業をするの?仕事の効率が悪いあなたに残業代など支払えない!」となります。
この日はやむを得ず仕事をしたとしても“ただ働き”となるのです。
結局「ノー残業デー」に社員へのメリットは少ないのではないか?
一時的な“残業なし”では意味がない
ノー残業デーと聞くと、「いい会社だな」と思ってしまう人も多いと思います。
しかし、私の経験からすると全く必要のないものです。
それなら人員を増やすなど、根本的に毎日の残業を減らす対策をしてほしいものです。
ただの会社の経費削減
ノー残業デーとは、ただの会社が支払う残業代を減らすための対策に感じます。
多くの人がネーミングに惑わされて、そのことに気付いていないのです。
本当は「ノー残業デー」ではなく、「ノー残業代デー」なのです。
しかし、実際中小企業などは社員に残業をしてもらわないと成り立たないところもあります。
それが現実です。
民主主義という競争社会の中で、残業を無くすのは難しいでしょう。