女性の就活。一般職の採用は“顔”だけで決まることはない

就職活動で一般職を志望するのは、男性より女性のほうが多いです。

その理由としては以下のようなもの。

【女性が一般職を志望する理由】

  • いずれ家庭に入って夫に養ってもらえばいいため、昇進がなくてもいい
  • 事務・補助作業が中心で転勤がないため、楽そう
  • 総合職では無理でも一般職でなら大手企業に入れるかもしれないから

女性の社会進出が当たり前になってきているとはいえ、一般職を希望する女子は多いことでしょう。

さて、中には「一般職は顔で決まるんじゃないか?」と考えている人がいるようですが、今回はそのことについて考えていきたいと思います。

昔と今で状況が変わった一般職

昔の一般職と言えば、

  • お茶汲み
  • 他の社員の補助作業
  • 電話対応

が主な業務でした。

完全なサポート役で、オフィスの華として存在していました。

しかし今は上記の業務に加えて、

  • データベースの整理など、専用のソフトを使用したパソコン作業
  • オフィスにある様々な機器の扱い
  • 書類のファイリング

など、会社の戦力に直結するような業務も求められるようになりました。

昔なら“顔重視”で一般職が求めらた場合もあったかもしれませんが、現在は能力も求められています。いくら顔がよくても能力が伴わなければ受かることは少ないでしょう。

一般職の大変さ

「一般職は総合職よりも簡単」と考えている人は多いと思います。しかし甘くみていると、入社後のギャップに戸惑う原因となります。

仕事は総合職とほぼ同じ

“一般職はサポート役”

ということはどんな仕事をさせられるかというと、総合職の人たちが面倒くさがってやりたがらない仕事です。本来なら総合職のほうでやるべき業務が一般職のほうへ流れてきます。

これでは総合職とやる仕事は同じになってしまいます。

それでいて賞与や給料は低く、昇給も微々たるもの。「なんて理不尽なんだ」と感じる時が来るかもしれません。

単調で達成感のない仕事ばかり。スキルなんて身に付かないから転職も出来ない

総合職と変わらない業務だからといって、一般職が踏み込んで仕事に当たる訳ではありません。

あくまでサポート役なのでスキルもつかない…

仕事を進める上で何か主導権があるわけでもなく、頼まれたことをただただその通りにこなすだけ。また、掃除など、面倒で自分の仕事とは関係のないこともさせられます。

「もっと会社の力になりたいのに…。こんなことをするためにこの会社に入ったんだっけ…」と感じることもありそうです。

社内では立場が低く見られる

「総合職は大変で一般職は楽だ」

そんな考えを持つ人はたくさんいます。しかし会社では、上司からアゴで使われることもあるでしょう。

また、総合職の同期や後輩はどんどんと昇進していき、いずれあなたの上司となります。一般職でやっていこうと考えているのなら、そうした違いを理解しておかなければなりません。

一般職の嫌なことを散々挙げてきましたが、どうしても転職を避けたいのなら、一般職で就職したほうがいいです。

ただ総合職でも一般職でも「その道で進む!」と決めたなら、しっかりメリット・デメリットを調べあげ、「メリットを最大限利用してやる!」くらいの気持ちで臨んだほうが良いと思います。

就活で自分に合った企業・会社・業界の選び方、見つけ方について。自分を中心に考えてみることも大切。

29歳以下|第二新卒・既卒・フリーター・ニートに特化した求人サイト

【保存版】大きな差がつく求人サイトの使い方とは?

リクナビNEXTで希望の企業像を絞る

「どんな企業に就職したいですか?」

この質問に答えられないようなら、リクナビを使って興味ある業界の求人を片っ端から見ていきましょう。

「○○に貢献したい」「週休2日制は譲れない」などのように、具体的な希望を言えるようになって、初めて理想的な企業への就職が近づきます。

無知は罪なり!

>>リクナビNEXT<<

ミイダスで自分の市場価値を客観視する

仕事の経験が全くない人が大手企業の選考ばかり受けて、無事に就職できるでしょうか?答えはNoです。

このように、自分の市場価値が客観的に理解できてない人は、永遠に的外れな企業に応募し続けることになり、やがて就活意欲がそがれてしまいます。

ミイダスには200万人以上のデータ、7万人以上の転職事例があります。自分と似た立場の人を見つけ、客観的に自分の価値を判定してみましょう。

「どんな企業にチャレンジできるのか?」「どの程度の年収が見込めるのか」など、目安が分かります。

>>MIIDAS(ミイダス)<<

就職Shopで希望を伝え、求人を紹介してもらう

就職Shopは、リクナビでお馴染みの大手人材紹介会社「株式会社リクルート」による若者向け転職エージェントです。

18~29歳までしか利用できませんが、その分、若者を採用したがっている求人にアプローチすることが可能です。

すべての求人の企業が訪問取材済み、利用も完全無料。求人なくして就活は成り立たないので、まずはどんな求人があるのか紹介してもらいましょう。

>>就職Shop<<

第二新卒エージェントneoも並行して利用

第二新卒エージェントneoは、第二新卒以外にも、社会人経験のない既卒、フリーター、ニート、大学中退、高卒など、18~28歳の若者が利用可能です。

最大2時間の初回面談ではキャリアプランなどを練ってくれ、1人10時間の手厚いサポートで内定までをアシストしてくれます。

複数の人材紹介会社でサポートを受けることによって、多角的に求人を紹介してもらえ、可能性が広がり、より希望に近い求人を探すことができます。

納得のいく就職活動をするためにも、人材紹介会社は2~3社は利用するようにしましょう。

>>【第二新卒エージェントneo】<<

関東の求人に強いハタラクティブも利用する

もし関東で求人を探そうと考えているのなら、ハタラクティブも使ってみましょう。

ハタラクティブは関東周辺の求人を主に扱っています。逆に地方の求人は少ないので、利用が向いていない人もいます。

ニート、高卒の支援実績も多いので、自分にPRポイントがなく、自信がない人でも頼ることができます。

まずは気軽に、面談だけでもしてみましょう。

>>ハタラクティブ<<

 

1つの求人サイトだけで就職活動をすると、必ず偏りが出てきてしまいます。自分の将来のためにも、便利なサービスは複数利用していきましょう。

29歳以下|第二新卒・既卒・フリーター・ニートに特化した求人サイト

Sponsored Link

フォローする