公務員試験の勉強方法を考えた時に、
- 独学
- 通信講座
- 予備校
のどれにしようか迷うと思います。
ここでは、それぞれについて思ったことを書いていきたいと思います。
時間的余裕とお金があれば予備校が効果的だと思う
もし、試験までに十分な時間があり、お金も50万円くらい用意できるのなら、予備校に通ったほうがいいと思います。
私は「時間がない&お金もない」という貧乏人間だったので、新卒時は通信講座、既卒時は独学でした。
予備校の良いところは、
- 科目専門の先生が近年の出題傾向などをふまえて授業をしてくれる
- 予備校に行くとたくさんの人がいるのでモチベーション維持が出来る
- 面接・小論文対策も充実している
- 模試試験で問題を解く緊張感を実感することが出来、やる気も上がる
などです。
先生によって授業の質は変わってくると思いますが、それでも毎年生徒に教えているプロフェッショナルです。
さらに、独学をするよりも予備校に行ったほうが有益な情報を見聞きすることが出来ます。
高額なだけはあると思います。
通信講座はしっかりと選ばなければ独学レベル以下になる
値段の順位に関しては、
- 予備校
- 通信講座
- 独学
でしょう。
しかし、だからといって勉強の質・効率性も同じ順位とは限りません。
予備校や通信講座を受講していても、やはり最終的には自分でどれだけ追い込んで勉強できるか、です。
特に通信講座は、自分に合ったものを受講しないと独学(自分で参考書を購入して勉強)よりも質が下がることがあります。
(関連≫実務教育出版を使ってみた感想。通信講座で勉強をするメリットとデメリット)
通信講座を考えている場合は、各社のサービス内容をよく比べてみましょう。
(関連≫これまでの経験から改めて各社の「通信講座」を比較してみた!)
一番安く済ませるなら独学だけど、面接・小論文対策は苦戦する
公務員試験の勉強は独学だけで出来てしまう人もたくさんいます。
今は参考書もいいものがたくさんあるので、しっかり自分に合うものを選んで使えば合格だって出来るでしょう。
しかし、筆記試験の対策は出来ても、面接や小論文の対策はなかなか難しいです。
なぜなら筆記試験は答えが決まっていて1人で答え合わせが出来ますが、面接・小論文に関しては、他人が評価する試験だからです。
そのため、自主的に対策をしていても、1次試験を突破した後に「面接と小論文どうしよう…?」と焦ることがあります。
ただ、面接に関しては民間企業の選考を受けていたり、ジョブカフェ(無料)の面接対策を受ければなんとかなります。
小論文が一番厄介なのです。
これに関しては下手でもいいから何度も書く練習をしたり、どこかの予備校(TAC等)の模試(小論文付き)を有料で受けることをオススメします。
まとめ
お金があれば予備校。
お金がなければ、通信講座か独学。
特に面接と小論文の対策をしたいのなら、校舎でサポートが受けられる通信講座を選ぶといいでしょう。