何する?就職浪人になりそうな人がすべきこと

「就職活動を頑張ってみたけど、どこからも内定がもらえなかった…」

「もう大手企業の選考は終わってしまったし、今残っている企業はどれもブラック…」

「公務員試験は全廃…。就活はまた来年度だ…」

ほとんどの就活生は無事に内定をもらえますが、中には内定とは縁がなかった人もいるでしょう。非常にショックだとは思いますし、「社会から必要とされていないんじゃないか…」とふさぎ込んでしまうこともあるでしょう。

しかし、心配する必要は全くありません。

今回は、これから仕方なく就職浪人になろうと考えている人のために、解決策を紹介していきたいと思います。

新卒就活生をサポートしてくれる求人サイトを知っているか?

これまで、リクナビやマイナビなどの求人サイトを利用して、自分で受けたい企業を探して、就職活動をしていたと思います。

しかし、こういった求人サイトは、応募と連絡メールが送られてくる時だけに役立つものであり、それ以上何かをしてくれるものではありません。企業の選び方も教えてくれませんし、良い企業があってもそこが自分に合っているかも分かりません。

そこで、内定がもらえずに困っている人は、専属アドバイザーが内定までサポートしてくれる求人サイトを使ってみることをおすすめします。

例えば「マイナビ新卒紹介

これは通常のマイナビとは違って、アドバイザーと面談を行いながら、自分にあった企業を見つけ、サポートを受けながら選考を進めていくタイプです。2人3脚で就活をするので、精神的にも楽です。

私は最初に入った会社を3ヶ月で辞めて第二新卒として転職をしましたが、その時にはこうしたサポート型の求人サイトを利用して、およそ1ヶ月で内定をもらえるまでに至りました。

就活を諦めて、お金をかけて就職浪人になるくらいなら、最後の最後まで諦めずにこうしたサポートを利用してみてはどうでしょうか?

内定が決まらない新卒就活生のための駆け込み寺

新卒が有利とは言うが…

就職活動において、新卒が有利なことに間違いはありません。

しかし、就職浪人をして新卒の立場でまた就活をしようとしても、面接では「どうして留年しているのですか?」と聞かれます。たとえそれが新卒として就活するためだとしても、「なぜ去年就職しなかったのですか?(できなかったのですか?)」と質問されてしまうでしょう。

正真正銘の新卒の時に内定がもらえなかったのに、就職浪人をして内定がもらえるとは思えません。

まとめ

就職浪人って、そんなに意味があるものだとは思えないんですよね。単純に「新卒カード」を使いたいんでしょうけど、面接官はその人がどんな人かをとことん聞いてきますから、浪人していたらそこは絶対突っ込まれますよ?

あなたが面接官の立場だったら、絶対聞くでしょう?「どうして留年しているんですか?」って。

面接官は、少しでも優秀な人材を会社に入れ、会社の利益に貢献しようとしています。ですから、気になる部分は徹底的に質問をします。それが人事の使命です。

そのことをしっかり頭に入れた上で、就職浪人するかどうか決めましょう。また、就職できずに大学を卒業してしまっても、既卒をサポートしてくれる人材紹介会社はたくさんありますから、それらの利用も検討してみましょう。

29歳以下|第二新卒・既卒・フリーター・ニートに特化した求人サイト

【保存版】大きな差がつく求人サイトの使い方とは?

リクナビNEXTで希望の企業像を絞る

「どんな企業に就職したいですか?」

この質問に答えられないようなら、リクナビを使って興味ある業界の求人を片っ端から見ていきましょう。

「○○に貢献したい」「週休2日制は譲れない」などのように、具体的な希望を言えるようになって、初めて理想的な企業への就職が近づきます。

無知は罪なり!

>>リクナビNEXT<<

ミイダスで自分の市場価値を客観視する

仕事の経験が全くない人が大手企業の選考ばかり受けて、無事に就職できるでしょうか?答えはNoです。

このように、自分の市場価値が客観的に理解できてない人は、永遠に的外れな企業に応募し続けることになり、やがて就活意欲がそがれてしまいます。

ミイダスには200万人以上のデータ、7万人以上の転職事例があります。自分と似た立場の人を見つけ、客観的に自分の価値を判定してみましょう。

「どんな企業にチャレンジできるのか?」「どの程度の年収が見込めるのか」など、目安が分かります。

>>MIIDAS(ミイダス)<<

就職Shopで希望を伝え、求人を紹介してもらう

就職Shopは、リクナビでお馴染みの大手人材紹介会社「株式会社リクルート」による若者向け転職エージェントです。

18~29歳までしか利用できませんが、その分、若者を採用したがっている求人にアプローチすることが可能です。

すべての求人の企業が訪問取材済み、利用も完全無料。求人なくして就活は成り立たないので、まずはどんな求人があるのか紹介してもらいましょう。

>>就職Shop<<

第二新卒エージェントneoも並行して利用

第二新卒エージェントneoは、第二新卒以外にも、社会人経験のない既卒、フリーター、ニート、大学中退、高卒など、18~28歳の若者が利用可能です。

最大2時間の初回面談ではキャリアプランなどを練ってくれ、1人10時間の手厚いサポートで内定までをアシストしてくれます。

複数の人材紹介会社でサポートを受けることによって、多角的に求人を紹介してもらえ、可能性が広がり、より希望に近い求人を探すことができます。

納得のいく就職活動をするためにも、人材紹介会社は2~3社は利用するようにしましょう。

>>【第二新卒エージェントneo】<<

関東の求人に強いハタラクティブも利用する

もし関東で求人を探そうと考えているのなら、ハタラクティブも使ってみましょう。

ハタラクティブは関東周辺の求人を主に扱っています。逆に地方の求人は少ないので、利用が向いていない人もいます。

ニート、高卒の支援実績も多いので、自分にPRポイントがなく、自信がない人でも頼ることができます。

まずは気軽に、面談だけでもしてみましょう。

>>ハタラクティブ<<

 

1つの求人サイトだけで就職活動をすると、必ず偏りが出てきてしまいます。自分の将来のためにも、便利なサービスは複数利用していきましょう。

29歳以下|第二新卒・既卒・フリーター・ニートに特化した求人サイト

Sponsored Link

フォローする