新卒

新卒

面接の流れ(コート・鞄・入退場の仕方など)を当時の私の心情と共に解説する。

就活で選考を進んでいくと、面接がやってきますね。面接はその場のアピールも大切ですが、事前準備のほうが大切だと私は思っています。面接の対策というのは、受け答え以外にも入退室やマナーの練習もしっかりしなければなりません。そこで今回は、当時の私の...
新卒

就活面接の逆質問の例を考えて一覧にしてみた。

就活の面接では最後に「何か質問はありますか?」と聞かれます。この時「いえ、特にないです」などと答える人はいないですよね。誰でも何かしらの質問をします。そこで、ここでは実際に私がした逆質問やそのほか使えそうな逆質問を一覧にしてみました。した方...
新卒

就活における逆質問で面接中にメモをとる必要はあるのか?

就活で面接をした時に必ず求められる“逆質問”。この時、メモをとるべきか悩む人もいると思います。ということで今回は、そのことについて書いていきたいと思います。私には「逆質問でメモをとる」という発想がなかった私が就活で面接をしていた時は、「逆質...
新卒

【就活】私がこれまでの経験の中で問われた面接質問を一覧にしてみた。

就職活動で面接を控えている場合、ある程度質問を予想しておくと思います。しかし、100個も200個も考えておくのは大変です。そこで今回は、私の経験から“あらかじめ考えておくべき質問”を一覧にして書いていきたいと思います。ほぼ確実に問われる質問...
新卒

離職しやすい人は就活時に十分な情報を得られなかった人のよう。

2016年卒の就活生は、ついに今月(3月)から就活が解禁されましたね。いかがお過ごしでしょうか?就活時期が遅くなったことで不安を抱えている方も多いでしょうが、頑張ってほしいと思います。さて、この前新聞を読んでいると、就活のことについて書いて...
新卒

就活が不安すぎて眠れない?そんな焦りや心配を解消・克服する方法。

就活、、、これはかなり不安なイベントだと思います。私はものすごく不安でした。親の仕事を継いだり起業するのなら別ですが、そうでないのなら乗り越えなければならない壁です。そこで今回は、私が就活をしていた時の不安や、どうやって不安を克服していたか...
新卒

【就活】プレエントリーの締切(期限・期間)はいつまでなのか?

就活が解禁するとまず始めるのがプレエントリーです。『「プレエントリー」と「エントリー」の意味の違いを知っているか?』プレエントリーをしないことにはその企業の選考情報が手に入らないので、必ずしなければなりません。しかし、「もし受けたい企業が後...
新卒

就活のプレエントリー数の平均を知る。ちなみに私は80社。

就活が解禁すると、企業が一斉にプレエントリーの受付を開始します。『「プレエントリー」と「エントリー」の意味の違いを知っているか?』しかし就活が始まったばかりだと、いくつプレエントリーをしたらいいのか目安が分かりません。そこで、公益社団法人【...
新卒

就活における面接の質問対策や練習方法について

“面接”それは、内定を手に入れるために必ず通過しなければならない関門です。とはいっても、面接を苦手とする人はたくさんいます。私の場合は、面接以前に初対面の人と話すのが苦手なので、“丸覚え”というあまり推奨されない手法を取っていました。『【就...
新卒

就活のESや面接で聞かれる短所の答え方。「人に厳しく接せない・自己主張が苦手・1人で抱え込む」はこう答えた。

就活で聞かれると困ってしまう短所。しかし、「あなたの短所は何ですか?」という質問は結構よく聞かれます。特にエントリーシートには「短所」の欄がよくあるように思います。就活をする上で「短所」は用意をしておかなければならない事項なのです。さて、私...
新卒

【就活】ESや面接では性格の短所(欠点)を聞かれるので例を一覧にまとめました。様々な種類を知っておく。

就職活動を始めると悩むのが、エントリーシートや面接中に「短所(欠点)」を聞かれることです。本来なら自分の良いところだけを人事に伝えたいところなのに、わざわざ短所を伝えなければならないなんて気が引けます。私も面接中の質問で短所を聞かれることが...
新卒

SNSの必要性、活用方法やメリットについて。「ソー活」をやってないと不利になるのか?

今は就活にSNSを取り入れている学生や企業が多いです。ソーシャルメディアを使った就活なのでこれを「ソー活」と呼ばれていたりします。しかし、SNSの使用は就活生にどれだけ有利にはたらくのでしょうか?今回や就活とSNSの関係・メリットについて考...
新卒

就活ではSNSに注意。企業の人事にツイッターやフェイスブックが見られる可能性がある。

今はインターネットで簡単にコミュニケーションが取れる時代です。そのため、就職活動をするにしても「SNSが重要だ」と聞くことがあります。しかし、よく考えずSNSをしていても就活には逆効果にはたらくようです。ここでは、就活中のSNSの注意点につ...
新卒

就活解禁時期が3月に遅れたことで大学生から不安や不満の声。いったい誰のための変更だったのか?

2016年卒の学生は、就活解禁が3月になりました。これに伴い、内閣府は2014年の10月に学生に対してアンケートを取っていました。その結果67%の大学生が「不安」と答えたのでした。今回はこのことについて書いていきたいと思います。多くの学生を...
新卒

【就活・転職】面接の質問に丸暗記はダメなのか?私が志望動機や自己PRを丸覚えした結果について。

就職活動をしていて必ず通らなければならない選考が「面接」です。実際に人事部や管理職の方と話をし、どんな人か見極められます。面接はとても重要なだけに苦手とする人が多いです。私もとても苦手でした。そこで私は、“あらかじめ質問を予想しておいて、答...
新卒

【就活】学歴フィルターで説明会が満席になるのはリクナビマイナビが関係しているのか?資本社会は競争社会だから学歴が関係ない訳ない。

就職活動をして色々な企業を知っていくと、「あ~、大手企業に行きたい!」と思う人はとても多いと思います。大手のほうが大きな仕事をすることが出来そうですし、業績も安定、福利厚生も充実。誰でも自分に有利になる企業を求めるのは、当たり前のことです。...
新卒

2016年卒就活。解禁前に会社説明会や選考が始まる可能性は大。いつから就活考える?

今年の3月に就活を控えている方たちはいかがお過ごしでしょうか?「今は試験期間で就活よりも単位を取るのに必死!」「春休みに入ったら就活前にスノボーとかして遊びたい!」「さすがに試験期間が終わったら就活の準備を始めようと思ってる」「いやいや、す...
新卒

就活にふさわしいネクタイの選び方。私が使っていたおすすめの色や柄(ストライプ・チェック)を画像で紹介!

男性が就職活動をする時には、ネクタイが必要になってきます。しかし、最初の頃はどんなものを使えばいいのか全然分からない人もいると思います。そこで、私が就活で実際に使っていたネクタイを画像付きでご紹介します。会社説明会やグループディスカッション...
新卒

2016年卒の学生にとっては就活解禁まで2ヶ月を切った。いかがお過ごし?

2014年も終わり、あっという間に1月も1/3が終わろうとしています。時が過ぎるのは早いですね。クリスマスやお正月は楽しかったですか?お餅はたくさん食べましたか?私はクリスマスに“青の洞窟”に行ってきましたよ。道が人で埋め尽くされていてビビ...
新卒

【新卒就活】民間企業と公務員の就職活動を終えた感想。

7月の下旬に公務員試験の結果が発表され、合格することに成功しました。やっと本当に就活が終わったのです。そこで、実際に就職活動を終えた感想について書いていきたいと思います。就活が12月解禁だったが、12月1日から就活を始めて十分だったか?十分...