新卒

【就活】横書きの封筒の書き方。表と裏の見本・具体例を紹介

就活をしていると、履歴書やエントリーシートを封筒に入れて企業に送付する機会があります。しかし、この時に頭を悩ませるのが封筒の書き方です。通常は縦書きで宛名を書いていけばいいのですが、大学指定の封筒の場合、中には横書きになっているものも存在し...
新卒

面接・エントリーシートに役に立つおすすめ就活本

これから就活を始める時は、色々と就活に関わる本を買うと思います。他にも、就活をしていて躓いた時に就活本を買いますよね。そこで、ここでは私が就活時に使っていた本や、選ぶ基準について書いていきたいと思います。就活本を選ぶ基準私が就活本を選ぶ基準...
新卒

就活の合説・説明会・面接におけるあるあるネタ

就活には多くの人が経験する「あるあるネタ」があります。「あるあるネタ」は、共感できるものがあると「あ~、それそれ!」と楽しくなりますそこで、ここでは私が就活時に経験した「あるあるネタ」を書いていきたいと思います。合説あるある一応行ってみる特...
新卒

【就活】履歴書の趣味・特技の例。カラオケはいいけどゲームはちょっと…

就活の履歴書にはほぼ必ず「趣味・特技」の欄があります。この欄は自由に書けるため、逆に「何をかけばいいのだろう?」と悩んでしまうと思います。そこで、ここでは私が実際に書いていたことや心掛けていた点について記していきます。私の趣味・特技私が履歴...
新卒

就活が終わらない?「もう無理だめだ…疲れた…嫌…やめたい…」と思った時に考えること

就活は納得のいく会社から内定がもらえるまで、出口のないトンネルの中を歩いているようなものです。いくら頑張っても、最終面接まで進めても、内定がもらえなければ意味がないのです。そして、落ちる度に将来を悲観し、自分を責め、周囲の人の内定話を聞いて...
転職

転職の面接で自己紹介をする時は強みをアピールすればいいだけ

転職活動を続けていると、よく面接で「自己紹介をお願いします」と求められることがあると思います。この質問、実はものすごくチャンスなのです。しかし、多くの人は、「自己紹介っていっても何を言えばいいのか分からない…」と悩んでしまいます。非常にもっ...
転職

夏の転職!男性は面接の時にどんな服装をすれば良いのか?

転職をしていると、「夏はどんな服装で面接に臨めばいいのだろう?」と疑問が湧いてくると思います。一番気になるのが、冬と同じようにスーツで良いのか?スーツだと暑苦しいからYシャツで行ったほうが良いのか?だと思います。いったいどうするのが最善策な...
その他

ゆう活は失敗に終わる。メリットとデメリット

国家公務員を対象に、7月1日から「ゆう活」が始まりました。ゆう活は通常よりも出勤時間を早め、早めに仕事を切り上げて仕事後の時間を有意義に使おうというものです。一見素晴らしい施策に見えるのですが、時間が経つにつれて失敗に終わると思っています。...
新卒

実際に「東大式・内定獲得術」を使ってみた感想とレビュー

実際に就活をしていると、色々な壁にぶつかると思います。例えば、「いまいち自己分析がうまくいかない…」「企業研究ってこのやり方で合ってるのかな…?」「どうしてESで落とされるんだー…」「もっと面接でウケの良いアピールがしたい!」などなど。私が...
その他

【理不尽】新入社員に「残業するな」と言う上司と仕事が終わらない現実にどう向き合うか?

会社に勤めていると、時折上司から「あんまり遅くまで仕事するなよ」「もう帰りな」「残業するなよ」と言われることがあると思います。この言葉は非常に困る言葉です。なぜなら、仕事が残っているのに「やるな」と言われているようなものですし、「今日はここ...
転職

転職の内定辞退を電話で行う方法と例。理由は正直にストレートに

転職は人生の中でかなり重要なもので、誰もが「失敗したくない!」と感じています。そんな時に、完全に納得していない会社から内定を頂いてしまった場合はどうするべきでしょうか?「今の時代、内定をもらえるだけありがたいからここに決めようかな?」「いや...
その他

公務員試験「SCOA」の対策。1時間120問をどう攻略するか?

公務員試験は自治体によって、試験内容が変わってきます。私が受けた公務員試験はだいたい「2時間40問」でしたが、1度だけ「SCOA」を受けたことがありました。そこで、ここでは私の経験をもとに、どんな対策をすればいいのかを考えてみましょう。1時...
その他

仕事・アルバイトで「受け身」と言われるかどうかは無駄口の量で決まる!改善する方法

よく仕事をしていると上司から「君は受け身だよ」と言われる人がいると思います。では「受け身」と言われる人と言われない人はどんな違いがあるのでしょうか?無駄口が多いかどうかで人の印象は変わるどうして上司から「君はいつも受け身だね」と言われる人が...
アルバイト

アルバイト探しにおすすめな求人サイトと、その使い方。

アルバイトを探す時はどんな方法を取っていますか?私が一番にすることはバイト求人サイトに登録することです。なぜなら一度登録してしまえば、パソコンやスマホからいつでも求人情報を探すことが出来ますからね。たとえソファでゴロンとしながらでもそれが可...
アルバイト

大学生・高校生のアルバイトのオススメな探し方・見つけ方

大学生になると自分でお金を稼ぐためにアルバイトをしたいと思う人が多いでしょう。しかし、いざ「アルバイトをしよう!」と思っても、どうやって見つければいいのか分からなかったりします。そこで、ここでは私のアルバイトの見つけ方や知人の見つけ方を紹介...
転職

仕事の辞め癖・逃げ癖を直したい時の克服方法

仕事の辞め癖や逃げ癖で悩んでいる人は多いでしょう。私も転職をする時はこうした症状があったように思います。「上司が嫌だ。もう一生顔も見たくない!」私の場合は1人の上司を嫌いになると、他に優しい人がいようと会社自体が嫌いになってしまう最悪な性格...
その他

【ニートな恋人】彼氏が仕事を辞めて無職になったら別れるべきか?

「自分のことを大好きと言ってくれた彼氏」「将来について話し合っていた彼氏」「幸せにすると言ってくれた彼氏」そんな彼氏が突然仕事を辞め、無職になってしまったら、あなたならどうしますか?別れるでしょうか?ここでは、彼女がいるにも関わらず相談もし...
転職

【コミュ障】コミュニケーションが苦手な人に向いている職業・仕事はあるか?

仕事には、人間関係・コミュニケーション能力を求められます。しかし、仕事によってそれらの求められる量は変わってくると思います。そのため、なるべくコミュニケーションが必要のない職業を探せれば良いのですが、ここで大きな問題にぶち当たります。いった...
新卒

【就活・転職】面接の質問で「嫌いな人がいたら?」「苦手なタイプは?」と聞かれたら何と答えるのが良いか?

私が就活・転職をしていた時に頻繁に聞かれる質問がありました。それが、「もし職場に嫌いな人がいたらどうしますか?」「あなたの苦手なタイプはどんな人ですか?」です。しかし、私はこの質問を脅威と思ったことはありません。なぜなら、この手の質問に対す...
新卒

就活インターンシップの必要性とメリット・デメリット

大学3年生の夏休みになると、「そろそろ将来について考えないと!」「インターンに参加して少しでも周りに差をつけたい!」「友達もインターンシップに参加するって言ってるし…」「インターンに参加していたほうが就活時にアピールになりそう!」のように、...